新着記事
-
プチ休憩
車、電車、飛行機、どんな乗り物でも数時間走ったら休憩をとります。そのおかげでまた元気に走ることができます。そして休憩とるとき、完全に休みます。 魚、鳥、牛、どんな動物も残業しません。スマホで遊んだり、テレビを見たりしません。 また休むとき... -
男のヨガ
タイトルが面白くて買ってしまいました :) そして、不思議に思いました。もしも、古代インドの聖者パタンジャリがこの本に出会ったら、どう思うでしょう!? 笑うのか、泣くのか、感動するのか?? 聖者パタンジャリがまとめたヨガの哲学本「ヨガ・スート... -
出会い(1)
全てが、数年前にボランティアとして参加した子供のサマーキャンプでの出会いから始まりました。それまでにはあまり知らない存在だったので、遠慮したり、いつも距離をおいて過ごしてきました。 最初の出会いがあっという間に運命の出会いに変わりました。... -
”プラーナ”とは?
”プラーナ”について知ることはたくさんあります。 私たちの呼吸は神経生理学と関連しています。左の鼻が通っているとき、右脳がアクティブです。右の鼻が通っているとき、左脳(論理的に考える、理解する機能)がアクティブです。呼吸が主に右の鼻が通って... -
お金で買える時間
時間的貧困と時間的豊かさ。お金、それとも時間、どちらがもっと大事? 先日HBRで紹介された「Time for Happiness」記事(サイトはこちら)を読んで考えるきっかけとなりました。 例えば、お野菜を買うとしましょう。昔なら、お野菜を買って、自分で洗って... -
ありがとうね
先日とろろそばを食べに行ったお店で拝見いたしました。 ご飯をいただきます。教育をいただきます。給料をいただきます。朝起きてから夜寝るまで、寝ている間も 全てをいただいているだけ、と改めて気づかせてくれました。 心臓が動くのも、呼吸が続くのも... -
「おにぎらず」挑戦
「おにぎらず」言葉も、味も初体験! └|∵|┐ウマイ♪ 納豆が好き、のりが好き、日本のお米が好き、そしてこれらの組み合わせは最高に好きだなあと改め気づきました。 形が決まっているおにぎりを何度も食べてますが、にぎる手間を省いて、好きな具材を好き... -
一つの存在
遠くても近くても、 大きくても、小さくても どの色でも、どの形でも、 光は一つの存在です。 自分が光りの存在であることを忘れて、 色や形などと一体になることは無知です。 シュリシュリさんがおっしゃる通り、人間の成長にはツーステップがあります。 ... -
現実とは何か?
自然のこの美しさを眺めている時、Yoga Vasisthaで書かれた聖者Vasisthaの知恵の言葉を思い出しました。 山が水面に反射しています。鏡のように反射して見える山は現実的(real)ですか?それとも非現実的(unreal)でしょうか??見方によってどちらとも言え... -
より人間らしく
エンパシー オーセンティック・リーダーシップ ハッピネス 影響力・説得力 レジリエンス(心のしなやかさ) マインドフルネス ヨガやスピリチュアルの本で良く出てくる言葉。しかし、この数年、企業のボードルームや人事のリーダー育成プログラムでも注目...